甘いものをとると疲れが取れるって本当?

勉強や仕事に疲れた時の合間に甘いものを摂ると、気分が良くなってまた集中できるって聞いたことがあります。

甘いものを摂って気分がよくなり集中力があがることをシュガーラッシュ現象と言われますが、実際にこのシュガーラッシュ現象はあるのでしょうか?

シュガーラッシュ現象についての検証

ウォーリック大学の研究(ソース)でサンプル数合計1300人の31件の研究をもとに糖分を摂取した後疲れがとれたり、集中力が上がるのか、ネガティブな気分が解消されるのかということ調べたメタ分析があります。

the counter of the cafeteria with different desserts close up

結果は、

糖分を摂っても気分の改善は全くなく 少量であれ、大量であれ、糖分を摂っても効果はありませんでした。

どの研究文献においてもシュガーラッシュと言われる糖分を摂取して気分が良くなるという効果は確認されていません。

逆に、糖分をとることで、30分後には疲労感が増し、約1時間後には集中力が落ちていくという、シュガーラッシュではなくシュガークラッシュが起きています

つまり甘いものを食べた後眠くなったり、だるくなってしまうのはこのせいです。

シュガークラッシュ

シュガーラッシュ現象というのはむしろネガティブな影響があって、シュガークラッシュが起きているということが上記のメタ分析で分かったことです。

砂糖が沢山含まれているお菓子やコーラなどの甘い飲み物はそれらを摂取することで疲労感が増し、眠くなって集中力が落ちてしまうという、いいことどころか悪いことしか起きないのです。

研究者のコメントによれば、シュガーラッシュ現象は神話であり、それどころか糖分を摂取するとメンタルを落ち込ませる原因の一つではないかということです。

疲れた時の糖質はGI 値の低いものから

炭水化物が豊富な食品から吸収される糖質は集中力を維持するための脳のエネルギー源です。

チョコチップ クッキーなどのお菓子のようにGI 値の高いものを食べると血液の糖質が急激にに増加して体のエネルギーになります。

その後血糖値は急激に低下して頭がぼんやりし記憶力などが落ちます。

もしちょっと疲れたから甘いものを思ったら、ヨーグルト やブルーベリーなど果物のようなGI値の低い食べ物を食べて持続的なエネルギーを脳に供給するのが良いです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *