いつも使ってることばはすんなり出てきますが、しばらく見てなかった映画の俳優の名前とか、久々に見た有名人の名前など、出てこないことがあります。
が、2015年に出た論文(ソース)によれば、何かを覚えた直後に40秒の復習を行うだけでも記憶の残り方がまったく違うということが分かってるそうです。
これはサセックス大学の実験で、参加者に26本のYouTube動画を見せて、その際、以下の2パターンで動画の内容を覚えてもらいました。
- 復習パターン:動画を見たあと、内容の細部を思い描くか声に出して説明する
- 何もしないパターン:ただ動画を見るだけ
そして2週間後に全員に記憶テストを行ったところ、ただ見ただけの動画はほぼ何も思い出せず、いっぽうで40秒の復習を行った動画は、かなりのディテールと要点を思い出すことができたそうです。
また同時に行われたMRI検査では、40秒の復習を行った被験者は脳の後帯状皮質が活性化してたそうです。ここはアルツハイマーの患者がダメージを受けがちなエリアです。
研究者によれば、
” ご存じのとおり、長期記憶として保存されない限り新しい記憶はすぐに消えてしまいます。
しかし今回の実験により、短時間の復習を行うだけでも1〜2週間にわたって複雑な情報を記憶できることがわかった。
この効果は、脳の特定のエリアの情報処理機能に関わっている。”
ということです。
何かを覚えたいときは、面倒くさがらずに40秒だけ復習するのが良いということですね。勉強のために本を読んだりするときにも使えそうです。