「肉を食べないとメンタルが悪化するのでは?」という考え方は、いくつかの観察研究で報告されてきた話です(ソース)。
ですが、この説については不明なことも多く、他方では「ベジタリアンでもメンタルには問題ない!」みたいな報告も多少出てたりします。
が、そこで2021年に行われたメタ分析(ソース)は、「肉の摂取はメンタルに良いのか?」をしっかり調べた内容になっていて、過去に出た類似の報告よりも信頼がおけそうです。
このメタ分析は、「肉を食べる人と食べない人のメンタル」について調べた先行研究から20件を選択し、肉を食べる人15万7778人と、肉を食べない人1万3259人を対象にしてます。
そのうち8件の研究は米国または北米の人で、11件は米国以外の国( ヨーロッパ、アジア、オセアニア)となっていて、参加者の年齢は11~105歳までと幅広いです。
また、データの質は全体的に悪くなく、質が高いと判断されたものが3つ、中程度の品質と判断されたのが6つとのことです。
従来の研究よりも全体の質は高いし、分析の方法も厳密になっています。
では、分析の結果をまとめると、以下のようになります。
- 肉を食べる人よりも、肉を食べない人の方がうつ病のレベルが高った(g = 0.216)
- 肉を食べる人は、肉を食べない場合と比べて、うつ病( g = 0.216)および不安(g = 0.17)に苦しむ率が下がる傾向があった
- ベジタリアンと比べて、肉を食べる人は、ゆううつ感(g = 0.26)と不安感(g = 0.158)の両方が低かった
- 上述の傾向は、性別には関係がなかった
- 「肉を食べるとメンタルが改善する」という傾向は、研究の質が高ければ高いほど大きくなり、一貫性があることが示された
だったそうです。