一般的には、ニキビの原因は皮脂の出すぎや肌のお手入れ不足だと言われまが、「ニキビの原因は体内の炎症が原因である」と主張する2011年の論文(ソース)が興味深いです。
本当は腸の不調がニキビの原因だということです。
消化器系の不調がニキビの原因
これはニューヨーク州立大の論文で、過去70年のデータをもとに、体内の炎症とニキビの関係を分析したものです。
ポイントは、
- ニキビに悩む人には、便秘や口臭、逆流性食道炎といった消化器系の病気も多い。
- 胃酸の分泌が少ない人ほどニキビが多くなる傾向がある。胃酸が少ないと腸内で悪性のバクテリアが増殖し、リーキーガット(腸に細かな穴が開く現象)を引き起こす。
- リーキーガットが悪化するほどニキビはひどくなっていく。
- ロシアで行われた研究によれば、ニキビ患者の54%に腸内フローラの異常がみられた。
- 西洋スタイルの食事は食物繊維が少ないため、腸内の善玉菌が減ってしまい、その結果としてニキビが起きやすくなる。
- プロバイオティクスにはインスリン抵抗性とニキビを治す効果がある。
となっています。