ビタミンCは運動の酸化ダメージに効くのか?

疲労回復などに定番のサプリといえばビタミンCで、ビタミンCの抗酸化作用が高いのは良く知られていると思います。

では、「ビタミンCが筋トレや有酸素運動にともなう炎症や筋肉痛を減らしてくれるのでは?」という考え方がでてくるのは自然なことで、「スポーツのあとはビタミンCを取ろう」という主張を見ますし、実際クラブ活動後にレモンを食べたりしてました。

本当にビタミンCは運動のダメージに効く作用があるのか?という問題を調べたメタ分析(ソース)が2020年の3月に出ています。

これは18件のRCT(ランダム化比較試験)をまとめた研究で、参加者は313人で年齢の中央値は24歳です。

そのうちアスリートは13%で、残りは健康的な男女となっています。その他のデータは、

  • ビタミンCの投与量は、1日400㎎から3000㎎までの範囲
  • ランニングやサイクリングの後でビタミンCを飲む場合が多め
  • 実験期間は12件の研究は1週間以上で、最長は28日間
  • 酸化ストレスの指標として脂質過酸化が使われ、炎症の度合いを判定するマーカーにはインターロイキン6とCRP(C-リアクディブ・プロテイン)を採用。筋損傷はクレアチンキナーゼのレベルで評価

などとなっています。

続きを読む

HIITはトラブルに対応できる柔軟な脳を作る

運動すると頭が良くなるというのは、科学的によく知られたことですが、どんな運動をすれば、脳の働きが改善するのでしょうか?

2019年の「運動と脳」に関する論文(ソース)によると、HIITのように高負荷で短時間の運動が、脳の構造を良い方向へ変えてくれて、脳の働きがよくなるということが確認されています。

研究チームによると、

”定期的な有酸素運動が脳に良いことはすでに知られており、記憶力や注意力、学習能力の向上などをもたらす。

しかし、なぜ運動がそこまで有益なのか、そしてベストな運動、強度、持続時間はどのようなものか?という点についてはまだ研究の必要がある。”

ということで、ここでは過去に行われた「有酸素運動と脳の神経可塑性」に関する研究から8つの文献を選んで内容をまとめた系統的レビューです。

データ数は少ないですが、参考になる内容と言えます。

神経可塑性(しんけいかそせい)」というのは、脳のシナプス結合が様々な経験のおかげで増加したり減少することを意味しています。 続きを読む

ジムへ行っても痩せないわけは?

長年ジムへ通っている私ですが、ジムへ週3回通っていても毎日通っていても、痩せない人はいます。

私もそうです。有酸素運動や筋トレをしただけでは痩せません。

というか反対に体重が増える人もいるそうです。

イギリスでの調査ですが、ジムで運動している人で26%が太ってしまい、46%は現状維持で痩せてないという結果があります。

つまりほとんどの人が痩せないということですね。

どうしてジムで運動してるのに痩せないの?

1. ジムで消費するカロリーは高くない。
2. 摂取カロリーがジムへ行ったことで多くなる。
3. ジムへ行くことで飲酒が増える。
4. ジムへ行くと食欲が増し食べ過ぎる

1. ジムで消費するカロリーは高くない。

ジムへ通っている人の39%は一回のエクササイズで300キロカロリーぐらいしか消費しません。精々頑張っても500キロカロリーです。 続きを読む