果物とヨーグルトはどれ位食べるのが良いの?

2021年に「フルーツの糖分(果糖はどこまで体に悪いか?」を調べたメタ分析(ソース)は、「果糖の摂取源によって死亡リスクは変わるのか?」という点を調べていて、私たちの暮らしに役立つ内容になっていると思います。

どうしてフルーツの糖分が議論になるかというと、

  • 他の糖類と比べて、果糖は主に肝臓で処理されるので、肝臓で脂肪酸を作る割合が大きくなりやすい
  • 果糖は、脂肪酸の分解を阻害することが確認されている

という特徴があるからです。

こういった特徴があるので、果糖を大量に摂取すると、脂肪肝とか心臓や血管の病気リスクを高めるかもしれないと言われています。

糖質制限ダイエット系でよく聞いたことがあると思います。

果糖を多く使ったソフトドリンクをたくさん飲む人ほど健康を害しやすい傾向はありますが、「果糖を多く含むその他の食品はどうなのか?」という点にも焦点を当てています。

この研究はコホート研究のメタ分析になっていて、果糖の摂取源としては、

  • フルーツ全般
  • 朝食用シリアル
  • 果糖入りのドリンク
  • ヨーグルト

などに分類したうえで、それぞれが全死因死亡率、心血管疾患(CVD)死亡率、癌死亡率にどう影響するのかを調べています。

で、結果をまとめると以下のようになります。

1.果物で死亡リスクはどう変わるか?(28試験、162万6395人)


    • 果物をほぼ食べない人と比べて、果物をたくさん食べる人は死亡リスクが11%低かった
    • 果物を1日1食(100g)食べるごとに、死亡リスクが5%低下する
    • 死亡リスクの低下は1日200gまで直線的に減少し、その後で効果がなくなった

続きを読む

うつは心だけでなく体の病である!

うつになると体調が崩れるのはなぜ?

「心と体は一つである」と言われるように、メンタルの低下が体にも悪影響をおよぼすケースはよくあるわけです。

気分が沈んだら、なんとなく風邪を引きやすくなったとかの経験は誰にでもあるかと思います。

そこで、「なんで鬱になると体を壊すの?」という問題を調査した論文(ソース)があります。

これはグラナダ大学の研究で、うつと病気の関係を調べた29件の論文から、3900人分のデータをまとめたものです。

鬱は体にどんな影響をおよぼすのか?」という問題を徹底的に調べたメタ分析になってます。

続きを読む

フィルターで飲むとコーヒーの健康効果がアップ!

コーヒーは体にいいという記事は以前にも書きましたが、2020年に出た論文では、コーヒーの淹れ方で健康効果が異なるという結果がでて面白いです。(ソース)

コーヒーはアンチエイジングに良い!

これは20歳から79歳の男女50万8747人を対象にした観察研究で、1985年から2003年をかけて以下のポイントを調べてます。

  1. いつもどんなコーヒーをどのような飲み方で飲んでいるか?
  2. 1日のコーヒー摂取量はどれぐらいか?
  3. 運動習慣や健康レベルはどれぐらいか?

調査期間のあいだに命を落としたのは4万6341人で、そのうち1万2621人が心疾患だったということです。

その後、すべてのデータをまとめると、以下の結果になりました。

  • 参加者の59%がフィルターで入れたコーヒーを好み、20%が無濾過のコーヒーを好み、9%がフィルター使用と無濾過コーヒー両方を飲み、12%はコーヒーを飲んでいなかった

続きを読む

世界一血管が綺麗な人達はどんな生活をしてるの?

ボリビア、チマネ族の血管が凄い!」という研究(ソース)は、ボリビアの狩猟民族の健康状態を調査したもので、とても興味深いです。

これはニューメキシコ大学の論文で、ボリビアのアマゾン盆地で暮らす700人のチマネ族を調べたものです。昔から心疾患の発症率が異常に少ないことが知られています。

今回の実験では、研究者がボリビアの奥地に出向いて、チマネ族にCTスキャンをお願いしました。

世界一血管がキレイな部族

そこで分かったことは、

  • チマネ族の10人中9人は完全に血管がクリアで、心疾患のリスクは限りなくゼロに近かった
  • チマネ族が75才になっても、65%は心疾患リスクがゼロのままだった
  • 心拍数、血圧、コレステロール、血糖もすべて先進国より低かった

となっています。

この時点で、チマネ族こそが「世界でもっとも血管がキレイな民族」の暫定1位だとわかったわけです。

続きを読む