食物繊維こそが最強のダイエット!

世の中には多くのダイエットサプリが出回っていて、脂肪燃焼とか部分やせとか食欲抑制など、種類も多くて目移りしてしまいますが、結局、本当に効果があると言い切れるのは「食物繊維」だけと言えそうです。


「Encyclopedia of Natural Medicine」(自然の医学事典)によると、「体重減少に効果がある」という結果が出ているサプリメントのなかで、もっとも良い成績を残しているのが食物繊維です。

食事の前に食物繊維サプリを飲むだけで、食欲は減らしてくれるし、血糖値も抑制してくれるし、インスリンの抵抗性もアップして肥満を防ぐし、カロリーの吸収もさまたげてくれるし、良いことだらけです。

続きを読む

アボカドの食欲を抑える効果がすごい!

アボカドが優秀な食材なのは有名だと思います。

栄養が豊富なのはもちろん質がいい脂肪もたっぷり(MUFAという不飽和脂肪酸)で、常備の食材にしていいレベルです。

私もアボカドはいつもあって、最近のお昼はほぼアボカドトーストです。

で、2019年に出た論文(ソース)は「アボカドの空腹解消効果がすごい!」という内容になっています。

これはイリノイ工科大学の研究で、肥満に悩む31人の男女を対象にしてます。年齢は20〜65歳で、皆さん太ってはいるものの基本的には健康体な人たちです。

続きを読む

睡眠はどうして健康にいいの?

睡眠が大切なのは私たちもよくわかってることですよね。

睡眠不足だと、その日のパーフォーマンスが発揮できません

さらに、睡眠が足りないとホルモンバランスがくずれて食欲抑制が効かなくなって太ってしまったりソース)、

人嫌いになったり(ソース)、

人が嫌いになってしまう生活習慣って?

免疫力が低下して病気しやすくなったりしますソース)。

睡眠不足が健康に良くないのは分かってるのですが、実は意外とまだわかってない問題は、

なんで睡眠ってそんなに体にいいの?

という問題です。

なんでよく眠ると健康になるのかということはかなり未知のことだったりします。

とにかく寝ないのが悪いのは確定ながら、なぜ睡眠がそこまで必要なのかは謎なのです。

良い睡眠は免疫システムが改善する!

ですが、ドイツから出た新しいデータ(ソース)は、なぜ睡眠は大事なのかという問題に新しいポイントを示しています。

これは10人の男女を対象にした研究で、

  1. 半分にはちゃんと寝てもらう
  2. 残りの半分は音楽をガンガンに聞いて徹夜してもらう

という2グループに分類し、全員の血液サンプルを調べました。

わかったことは、

よく寝たグループは、徹夜グループよりもインテグリンが活性化してた!

ということです。

インテグリンは人間の免疫細胞が使う”武器”のようなタンパク質で細胞接着分子です。

ウイルスに感染した細胞にくっつきやっつける働きを持っています。

つまり、よく寝ると免疫システムがしっかりと改善する!ということです。

研究チームによれば、

” 今回の結果からわかるのは、2時間ほど睡眠の時間が減っただけでもT細胞の働きは低下するということだ

睡眠にはT細胞を活性化する働きがあり、これは現代の睡眠障害の多さとも大いに関連する。”

ということです。

T細胞は人間の体を外敵から守る戦闘部隊みたいなもので、アレルギーにも感染症にも癌にもかかわっています。

ということで、コロナウィルスが猛威を振るっている中で免疫システムを改善するべき毎日一定時間の睡眠は確保して防衛したいところです。

すぐに眠りに入っていけるメラトニンは手放せません。

ジャンクフードへの食欲が消えるサプリ!

2016年に発表された論文で「ジャンクフードを食べたい気持ちが消えるサプリ」という面白いデータ(ソース)があります。

これはインペリアル・カレッジ・ロンドンの健康な20人の男性を対象にした実験で、みんなにイヌリンプロピオン酸エステル(イヌリンPE)が入ったミルクシェイクを飲んでもらい、食欲が減るかどうかをチェックしました。

イヌリンは食物繊維の一種で、お腹のなかで食物繊維が消化され、腸内細菌が分解してプロピオン酸という短鎖脂肪酸に変え、これが 脳に働いて食欲をおさえてくれると考えられています。

短鎖脂肪酸は腸内バリアの修復効果など、すごい物質です。

そこで研究者たちが考えたのが、イヌリンとプロピオン酸が一緒になったサプリを飲めば、さらに効率よく食欲が減るのでは?という仮説です。

ダイエットに役立つ「スーパー食物繊維」を作ろうとしてるわけです。

実験では、まずイヌリンPEを飲んだ参加者をMRIにかけて脳をスキャンしました。

そのうえでピザやチョコ、サラダなどの写真を見せたところ、脳の報酬系の活動が少なかったそうです。つまり、ジャンクフードを見ても脳が興奮しなくなったわけです。

続きを読む