歩くのは簡単な健康のための運動だけど、どれ位歩けば良いの?

ウォーキングほど簡単で、健康になるエクササイズはないですよね。

特別なトレーニングはいらないし、ほとんどどこでも実践できるし、そのくせ健康効果は高いしで、なにも運動したことがない人は、ぜひ試すべきエクササイズの筆頭と言えます。

実際にはまだ謎なのが、「慢性疾患の改善に役立つ歩数はどれ位なのか?」という問題です。

肥満、高血圧、胃食道逆流症、糖尿病と言った成人病に効くウォーキングの量はどれぐらいか、ということですね。

2022年にこの問題を調べた研究(ソース)が出ているので、参考になりそうです。

これは平均56歳の男女6042人を対象にした観察研究で、歩数と慢性疾患リスクとの関係を評価したものです。

研究チームは、参加者にFitbitを使ってもらい約4年におよぶ歩数のデータを調べ、1日当たりの歩数、歩行速度などをチェックしました。

そのうえで、みんなの慢性疾患の発生率を調べたところ、結果は以下のようになっています。

  • 1日の歩数が2万歩になるまで、肥満、睡眠時無呼吸症候群、胃食道逆流症、大うつ病などのリスクは下がり続けた(1日2万歩以上でさらにリスクが下がるかは不明)
  • 1日あたり8200歩を超えたあたりから、病気リスクが下がり始めていた
  • 糖尿病と高血圧については、1日あたり8000歩を超えてもリスクは下がらなかった

ということで、「1日2万歩ぐらいは歩いたら慢性疾患の発生率は減らせるのでは?」という結論になっています。

でも2万歩も歩こうとすると4,5時間かかってしまうので現実的ではないですね。

ですが、8000歩ぐらいでも効果はあるようなので、これなら1日1時間ほどで、始められないことはないですね。

朝30分、夕方30分など目安にできるのではないでしょうか?

ということで、今なにもエクササイズしてなくて成人病が怖いなあと思ってる人や運動不足に悩んでるひとは初めてみるのも良いかと思います。

歩くだけで長生きできるかもしれない

世の中には「推奨される運動のガイドライン」がいろいろありますが、なかでも有名なのは、

  • ウォーキングぐらいの軽い運動を週に150分
  • または、ランニングぐらいの中程度から強めの運動を週に75分
  • 筋トレを週に2回

というWHOのガイドラインだと思います。多くの国でも使われてる定番の数値です。

が、ここで「軽い運動を週に150分」と「強い運動を週に75分」の効果って同じなのか?ということが気になりますね。

ウォーキングぐらいの軽い運動だと、いくら倍の時間をやってもランニングには勝てなそううだし、そもそも人によってはきつめの運動はどうにも苦手という人も多いはずです。

実際、2017年の研究(ソース)によると、人によっては脳内麻薬を受け取るレセプターの量が少ないケースがあることがわかっていて、このようなタイプの脳を持つ人はきつい運動をしても幸福感を得られないそうです。

いわゆるランナーズハイが体験できないわけです。

続きを読む