いつもより就寝と起床を1時間ずらすとうつ病リスクが23%も改善!?

早起きな人はメンタルが健全であるというのは、過去の観察研究で見られる傾向です。

たとえば、1日に8時間寝る人を比べた場合でも、朝8時に起きる人よりは朝7時に起きる人のほうがうつ病にかかりにくかったりします。

ある観察研究では、夜更かしをする人は早起きをする人の2倍もの確率でうつ病になるとまで言われています。

ただ、ここで謎なのは「メンタルを改善するためにはどれぐらい早起きすればいいのか?」というポイントです。

当然ですが、いくら早起きが良いといっても夜型の人が午前5時に起きたり、すでに朝早く起きている人がさらにもっと早く起きるのは現実的ではないので、最低限のレベルは知りたいところです。

2021年に出たデータ(ソース)は「どれぐらい早起きするとどれぐらいメンタルに影響するのか?」を調べてくれていて役に立つと思います。

続きを読む

朝の30分有酸素運動でその日の脳機能のパフォーマンスがあがる!

運動が脳に良いという記事はいくつか書いていますが、2018年に出たデータ(ソース)によると、

手っ取り早くパーフォマンスを得たいなら、朝に30分間の有酸素運動が最高だ?

と思わせる結果になっています。

これは西オーストラリア大学などの調査で、67人の55歳から80歳を対象に、3パターンの運動を割り当ててます。

  1. 朝の9時に30分の運動をして、そのあとは16時まで座って仕事
  2. 朝の9時に30分の運動をして、そのあとは30分おきに3分のウォーキングをはさみつつ6時まで座って仕事
  3. 運動をせず朝から16時まで座って仕事

「朝30分の運動」はトレッドミルを使っていて、軽く傾斜をつけた状態で時速3.2キロのウォーキングをしたとのことです。

一般的な歩行スピードが時速4キロなので、そこまでしんどい運動でもないようです。

傾斜がついてるので普通のウォーキングよりは負荷が高いですが。

続きを読む

ダイエット中のお酒による影響はあるのか?

お酒はたった一杯でも寿命を縮めるという記事を書いたように悪い影響がありますが、ダイエット中のお酒の影響はどうなのでしょうか。

お酒はたった一杯でも寿命を縮めるかも!

2020年に「ダイエット中の酒は良いのか悪いのか」というポイントを調べたデータ(ソース)が出ています。

これは12人の女性を対象にした研究で、みんなに体重をキープするための維持カロリーから30%を減らした制限食を8週間ほど続けるように指示しました。

続きを読む

食後の運動って体にいいの悪いの?

食べたあとに運動するのはどうなのでしょうか?

食べた後にHIITやランニングをするのは無理だと思いますが、ウォーキングぐらいなら逆に体に良いのではと思います。

ということで、食後の運動はNGだとしても、軽い運動はどうなのか?って問題です。

全体的なところを見てみると、「軽い運動なら食後のメリットもあるかもだけど、デメリットもあるから注意して」という感じでしょうか。

結論をまとめると、以下のようになります。

食後の運動の良い点

まずは、あり得るメリットを簡単にまとめると、

血糖値の改善に役立つ

  • オタゴ大学など2016年の試験(ソース)では、2型糖尿病の成人41人に「食後に10分歩いてください」と指示したところ、30分間のウォーキングよりも血糖のコントロールがうまくいった
  • 352人のデータをまとめた系統的レビュー(ソース)では、時間帯に関係なく食後に行う運動は血糖値のコントロールに有益だと結論づけている

胃腸(GI)の保護効果

  • いくつかのレビュー(ソース1,ソース2)などでは、食後の低~中程度のエクササイズは胃腸の保護に役立ち、胸焼けや便秘、大腸がんなどの予防に役立つかもという結論になっている(ただし、食べてすぐとは言えない)

というデータがあって、特に血糖値への影響については良い報告が多いと思います。

ただ、ここでいう食後は、食べ終わった直後にという話ではなく、少なくとも30分は待ったほうが安全だと思います。

続きを読む