心配と危機管理は別もの!

心配はしても心配したことが起きる確率は3%です。

たとえその3%の心配していたことが起こったとしても、心配しただけで何も行動してなかったら何の手助けにもなりません。

例えば旅行に行く予定があって旅先で何かおきたら不安だと思うとします。

旅先で病気になったら?旅先で事故にあったら?旅先で盗難にあったら?色々心配なことがあるとします。

危機管理は不確かなことに対してどういう危機か判断しそれを回避するために(可能であれば)対策を立てることです。

旅行の件にもどると、初めての海外旅行だとしましょう。旅先で何かあると不安ですよね。

危機としては、
1.病気になる。
2.事故に遭う。
3.盗難にあう。

確率的には2や3は低いですが、ないとは言えません。

1は持病がある人なら確率は上がりますね。

回避できる手段があればそれにこしたことはありません。簡単です。

旅行前に海外保険を購入すること!

昔あった私の話です。スペイン旅行をネットではなくたまたま旅行代理店で予約しました。その時いつもなら入らない保険を勧められたので入っておいたのです。

1週間くらいの旅行で多分100ドルぐらい?だったと思います。 続きを読む

心配性な人が不安を無くすには?

どうして私達は心配するのでしょうか??

とても心配性な人たちが心配する7つの法則があります。

1.まず何か悪いことが起きる可能性があるし、心配してないと気が済まない。
2.不確かなことを受け入れられない、確信が欲しい。
3.悪い考えは本当に起きることだと考える。
4.自分が誰かということの反映として何か悪いことが起きる。
5.失敗は受け入れられない。
6.何か良くない感情が起こったらすぐに消し去りたい。
7.全て緊急なこととして扱う。

私達って、何かと不安、心配になってしまいますよね。

将来こうなったらどうしようかとまだ起きてもいないのに、未来を悪いように考えてしまうことが、不安、心配ということだと思います。

でも未来は誰にも分かりませんよね。子供がいないと老後ひとりぼっちなるとか、子供がいても孤独で死んでいくかもしれません。

子供がいる、配偶者や恋人がいるということもなんの保障にもならないのですが、なぜか子供がいないとさびしいわね、将来どうするのとか本人も気にしてないことを気にかけてくれる人もいます。

過度に心配、不安である必要はないです。

未来は誰にも分かりません、でも自分がどうありたいかは分かりますよね。

心配したりすることのほとんどは現実には起こらないそうです(シンシナティ大学が調べたデータによると3%の確率)。

たとえ心配したからと言って回避できるわけでもありません。

心理学博士ロバート リーヒの「7つの不安の癒し方」によると、
心配に対する理論を理解し、どういう風に心が動くのかそれぞれの個性がどう影響を与えるのか7つのステップを開発し、どうやって不安に打ち勝ち最初にあげた7つのルールを打ち破るのかのテクニックが書かれています。


こちらは原作です。英語ですが、基本的なことは理解できると思います。
続きを読む