甘いお菓子がやめられないのはなぜ?

「甘いお菓子がやめられないのは腸のせい」という論文データ(ソース)が出ています。

多くの人が砂糖の味を好むのは、腸の影響が大きいのではないかということです。

これはコロンビア大学によるマウス実験で、結論を言うと、

腸は迷走神経を使って「もっと砂糖を!」と脳に指令を出している

ということです。

迷走神経は脳から腸のとこまで伸びる神経で、人間の感覚や運動能力をコントロールしています。

この経路を使って人間の腸が脳に命令を出してるということになります。

続きを読む

腸で作られたセロトニンは幸福感に影響する?!

腸内細菌がセロトニンを作ってそれが脳に作用し、私たちの幸福感をもたらしてくれるという説があります。

腸で作られた神経伝達物質は幸福感に影響する?!

2015年の研究ではセロトニンの90%は腸で作られるという結果があります(ソース)。

それで、人間の幸福に大事なホルモンであるセロトニンを作ってくれる腸をいたわると幸福になれるという話です。

腸内細菌がセロトニンのような神経伝達物質を作ってくれて、これが脳に作用するのではないかということですね。

ですが、反対に、腸内でセロトニンが作られるのは間違いないが、腸のセロトニンは脳の血液脳関門を通らないので、腸内セロトニンと幸福は関係が無いという考え方もあります。

第一のポイントとして、腸で作られたセロトニンが脳に届かないって話は正しいようです

脳には異物を通さないバリアがあって、関所でブロックされてしまうからです。

ですが、実はそんな単純な話ではなく、腸内環境の悪化とメンタルが連動してるというデータは多くあるので(ソース1ソース2)、2010年代に入ってから「やはり腸内のセロトニンって脳に影響しているのでは?」という研究が進んできました。

続きを読む