甘いお菓子がやめられないのはなぜ?

「甘いお菓子がやめられないのは腸のせい」という論文データ(ソース)が出ています。

多くの人が砂糖の味を好むのは、腸の影響が大きいのではないかということです。

これはコロンビア大学によるマウス実験で、結論を言うと、

腸は迷走神経を使って「もっと砂糖を!」と脳に指令を出している

ということです。

迷走神経は脳から腸のとこまで伸びる神経で、人間の感覚や運動能力をコントロールしています。

この経路を使って人間の腸が脳に命令を出してるということになります。

具体的な実験内容は、

  1. 「人工甘味料入りの水」と「砂糖水」の2つを用意してマウスたちに自由に飲ませる
  2. 迷走神経の活動をモニターして、腸から脳にどのような情報が伝わっているかを調べる

となってます。

もし人間が舌の味覚だけで砂糖を検知してるなら、人工甘味料で脳をダマすことも可能なはずです。

しかし、舌のほかにも糖分を検知するメカニズムがあるなら、マウスは人工甘味料よりも砂糖を選ぶのでは?と研究チームは推測しました。

すると結果は、やはり、以下のような現象が確認されたそうです。

  • マウスは人工甘味料よりも砂糖水を飲む傾向があった
  • 舌にある甘味センサーを削除しても、マウスは砂糖水を好んで飲んだ
  • 消化管に糖があるときにだけ作動する腸内センサーが、脳に直接信号を送っていた(糖輸送タンパク質を使っていた)
  • 腸と脳の回路を抑制することで、マウスの砂糖好きがなくなった

要するに、マウスの腸内に「本物の砂糖にしか反応しないセンサー」が見つかったわけです。

研究チームによれば、

” ダイエットソーダなどに使われる人工甘味料は、砂糖に味は似ているかもしれないが、脳は違いを見分けることができる。”

” 今回の実験は、本物の糖を感知するために、生物は2つの独立したシステムを持つ可能性を示す。ひとつは舌からの、もうひとつは消化管からの入力である。” 

” 消化管を使った回路をコントロールできれば、糖に対するわれわれの抑えられない衝動を抑制するための、より効果的な戦略が生まれるかもしれない。”

ということです。

動物実験の段階なので人間にも同じことが言えるかは分かりませんが、おそらく人間にも同じような「腸内砂糖センサー」があるのではいかと推測されます。

腸で作られたセロトニンは幸福感に影響する?!

このデータをもとに砂糖への欲望をコントロールするのはまだ難しいですが、現時点では、

  • ハチミツ、メープルシロップ、フルーツジュースなどにふくまれる添加の砂糖、高果糖コーンシロップ、天然糖などは、総摂取カロリーの5%だけというWHOの推奨ガイドラインを守る(1日2,000kcalを食べる人なら約25グラムぐらい)
  • 腸が脳を支配しているのは間違い無いし、ジャンクフードのドカ食いにも関わってる可能性があるので、とりあえず腸内環境を整えておく

などを守っていくしかないようです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *