果物とヨーグルトはどれ位食べるのが良いの?

2021年に「フルーツの糖分(果糖はどこまで体に悪いか?」を調べたメタ分析(ソース)は、「果糖の摂取源によって死亡リスクは変わるのか?」という点を調べていて、私たちの暮らしに役立つ内容になっていると思います。

どうしてフルーツの糖分が議論になるかというと、

  • 他の糖類と比べて、果糖は主に肝臓で処理されるので、肝臓で脂肪酸を作る割合が大きくなりやすい
  • 果糖は、脂肪酸の分解を阻害することが確認されている

という特徴があるからです。

こういった特徴があるので、果糖を大量に摂取すると、脂肪肝とか心臓や血管の病気リスクを高めるかもしれないと言われています。

糖質制限ダイエット系でよく聞いたことがあると思います。

果糖を多く使ったソフトドリンクをたくさん飲む人ほど健康を害しやすい傾向はありますが、「果糖を多く含むその他の食品はどうなのか?」という点にも焦点を当てています。

この研究はコホート研究のメタ分析になっていて、果糖の摂取源としては、

  • フルーツ全般
  • 朝食用シリアル
  • 果糖入りのドリンク
  • ヨーグルト

などに分類したうえで、それぞれが全死因死亡率、心血管疾患(CVD)死亡率、癌死亡率にどう影響するのかを調べています。

で、結果をまとめると以下のようになります。

1.果物で死亡リスクはどう変わるか?(28試験、162万6395人)


    • 果物をほぼ食べない人と比べて、果物をたくさん食べる人は死亡リスクが11%低かった
    • 果物を1日1食(100g)食べるごとに、死亡リスクが5%低下する
    • 死亡リスクの低下は1日200gまで直線的に減少し、その後で効果がなくなった

続きを読む

果物はどれだけ食べても大丈夫なの?

果物は健康的だからどれだけ食べても大丈夫なイメージがあります。でも果物には果糖が含まれていて、2つの大きなデメリットがあります。

果糖のデメリット

1. 老化のスピードを速めやすい。

果糖はタンパク質と結びついてAGE(週末糖化産物)を作りやすい働きがあります。

AGEは毒性が強く、肌を激しく劣化させたりDNAにダメージを与えたりするアンチエイジングの大敵です。(ソース

果糖にはこのAGEを作りだす働きがブドウ糖の7倍もあります。(ソース)

2. 肝臓へのダメージを与える。

体内に取り込まれた果糖はすぐに肝臓に送られて、体を循環することなくブドウ糖や脂肪に変換されます

お酒を飲んだ時と同じような代謝の仕方なのでお酒同様とりすぎると肝臓へダメージを与えて脂肪肝の原因になります。

続きを読む