楽観的な人は29%長生きするってホント!?

楽観的な人は長生きする!」っていう面白いデータ(ソース)が2017年に出ています。

これはハーバード大学の調査で、看護師健康調査から約7万人の女性(平均年齢70才)を対象にしています。

2004年に全員の「楽観レベル」をテストしたうえで、2006年から2012年に参加者がどうなったかを調べたコーホート研究になっています。

ここでいう楽観主義っていうのは、「先行きが不透明な時期でも未来は良くなると感じられる」みたいな性質のことです。

悪く言えば単なるバイアスなんですが、この傾向が高い人ほど病気にかかりにくいようです。

楽観主義だと生存率が29%もアップ

具体的な数値をあげると、

楽観主義が高い人は…

    • 楽観レベルが低い人に比べて生存率が29%高かった
    • 癌の発症リスクは16%低かった
    • 心疾患の発症リスクは38%低かった
    • 脳卒中の発症リスクは39%低かった
    • 感染症の発症リスクは52%低かった

みたいになっていて、かなり違います。

ちなみに、この数値は、年齢、教育レベル、パートナーの有無という変数を調整しています。

性格が楽観的なだけでなぜか長生きする

こういう論文に対して、これまでは「楽観的な人は健康的なライフスタイルを送りやすいからではないか?」という説明がつくのが定番でした。

楽観的な人ほどタバコを吸わないし、運動もするんのじゃないのかということです。

というわけで、今回の研究では、そのへんの変数も調整しています。

具体的には、

  • レステロールや血糖値のレベル
  • タバコを吸うかどうか
  • 定期的に運動をしているかどうか
  • 野菜をたくさん食べてるかどうか

などの要素も省いていったのですが、

それでも楽観的な人は死亡率が9%低い!

という結果でした。

つまり、健康的なライフスタイルとは関係なく、性格が楽観的なだけでなぜか長生きするということになります。不思議ですね。

続きを読む

歩くだけで長生きできるかもしれない

世の中には「推奨される運動のガイドライン」がいろいろありますが、なかでも有名なのは、

  • ウォーキングぐらいの軽い運動を週に150分
  • または、ランニングぐらいの中程度から強めの運動を週に75分
  • 筋トレを週に2回

というWHOのガイドラインだと思います。多くの国でも使われてる定番の数値です。

が、ここで「軽い運動を週に150分」と「強い運動を週に75分」の効果って同じなのか?ということが気になりますね。

ウォーキングぐらいの軽い運動だと、いくら倍の時間をやってもランニングには勝てなそううだし、そもそも人によってはきつめの運動はどうにも苦手という人も多いはずです。

実際、2017年の研究(ソース)によると、人によっては脳内麻薬を受け取るレセプターの量が少ないケースがあることがわかっていて、このようなタイプの脳を持つ人はきつい運動をしても幸福感を得られないそうです。

いわゆるランナーズハイが体験できないわけです。

続きを読む

都市に緑地が増えれば早死には減る!

自然が健康にいいという話は記事にしましたが、緑が多い地域で暮らす人ほど健康と幸福度が高い傾向があります(ソース)。

自然との触れ合いは大事、自然の加工レベルも重要

2020年に出たデータ(ソース)も「自然と健康」の関係を調べたもので、研究のメインテーマは、

フィラデルフィアにおける30%の土地に木を植えたらどれぐらいのメリットがあるのか?

というものです。フィラデルフィアは土地の緑地化プロジェクトを進めていて、全体の3割を自然で埋め尽くす予定です。

というわけでチームは、過去にWHOなどが行ったメタ分析を使って、「どれぐらい自然を増やしたら、どれぐらい早期の死亡率は下がるのか?」をあらためて調査しました。

続きを読む