ファインマン・テクニックで学習したことを頭に叩き込む!

日々生きていく上で、仕事上のことだったり、趣味のことだったり何かを学習することに事欠くことはありません。

で、どういう学習方法をするのが効率的に頭に内容を入れることができるのでしょうか。

ノーベル賞受賞者のリチャード・ファインマンが考案した「ファインマン・テクニック」を紹介したいと思います。

考え方がシンプルで使い勝手が良いようです。

ファインマン氏のテクニックは、

専門用語や曖昧な言葉を使ったり、複雑にしか説明できないことは頭に入ってない証拠である!

みたいな感じです。

ファインマン先生は、「物事は単純であればあるほど学びやすい!という信念の持ち主で、複雑な説明や教科書から引用した用語ばっかりの知識は頭に定着しづらいと考えています。

本を読む本」のモーティマー・アドラーも「自分の考えていることは分かっているが、それを表現できないという人は、たいてい自分が何を考えているのか分かっていない」と言っています。

複雑で抽象的な情報が脳に残りにくいのは間違いないので、これは真実と言えそうですね。

で、ファインマン・テクニックは4つのステップで構成されていて、簡単に説明すると以下のようになります。

  • ステップ1:学びたいことを選ぶ:自分が学びたいと思っていることをひとつ選ぶ。例えば、「科学的な適職選びについて分かっていることは?」とか、「科学的に有効な体重減少の方法は?」など。
  • ステップ2:そのテーマを脳内の子供に説明する:続いて、脳内に12歳ぐらいの子供をイメージして、その子供に「学びたいこと」を説明していきます。そうすると、最初から最後まで徹底してシンプルな言葉で説明する必要が出てくるので、「こんなところで言葉に詰まった」とか「この説明はまったく意味をなしていない」とか「言葉が出なくて大変」「専門用語を使わないと説明できない」と言った状態になるはずです。このポイントこそが「自分の知識のダメな点」なので、そこを簡単にメモしておけば大丈夫です。たいていの場合、自分の初期想定よりも知識がわかってないことに気づくので、落ち込んだりしますが。
  • ステップ3:つまずいたらとこを確認:説明が終わったら、学びたい文献を見直して理解が足りないことをチェック。脳内の12歳が理解できるように、再びわかりやすい説明をするようにチャレンジ。専門用語や抽象的な表現を使わなくても大丈夫なとこまで頑張る。
  • ステップ4:整理・復習:ステップ2と3をくり返す。

というわけで、非常にシンプルなプロセスで使い勝手がいいのではないかと思います。

このやり方だと、自分でクイズを作ったり、きれいなノートを作るような手間が不要なので、手間が省けるのではないでしょうか。

「専門用語をちゃんと記憶したい」とか「公式を使いこなしたい」などのような用途には使えないですが、大人の学習にはわりと用途が広いのではないかと思います。

ちなみに、「難しいことをわかりやすく説明する」のサンプルとして、「ホワット・イズ・ディス?:むずかしいことをシンプルに言ってみた」を参照してみると良いかもしれません。

「ヘリコプターの飛ぶ仕組み」などを可能な限りわかりやすく説明したりしています。

この勉強法で分かるのは、人に教えてもらう時その人が分かりやすい簡単な言葉で説明してくれると理解が速いことと通じると思います。

難しい言葉を並べて説明している人って、案外深く理解してないのかもしれません。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *