第一印象を良くするためには「話を盛る」と「正直に話す」のどちらが良いの?

初対面の人にできるだけ良い印象を与えたい!という面接や仕事などの場面は誰にもあると思います。

このような状況でどうするかは、大体大きく見て2つの戦略を使うことが多いのではないでしょうか。

  1. 多少話を盛って自分を大きく見せる
  2. 出来るだけ正直な自分を見せる

ひとつめが相手に偽のシグナリングを送るのに対して、2つめは「こっちは素を見せるから、あとはそちらの希望に見合うかどうかを好きに判断してください」という態度で挑む感じです。

どちらも面接や恋愛の場でよく見かける手法だと思います。

では、このふたつの戦略はどちらが良いのでしょうか?という点について、ゲルフ大学のブルック・シャルボノー博士らが検証テスト(ソース)を行っています。

ここでは複数の実験が行われていて、概要をまとめると、

  1. 仕事の面接を受けた大学生を集め、それぞれがどのような戦略を使ったかを尋ねる
  2. その回答をもとに、みんなの性格特性、面接時における不安のレベル、面接のパフォーマンスと比べる

みたいになります。

実際の面接試験を使って、「相手に良い第一印象を与えるにはどうすべきか?」ってのを調べたわけですね。

まず最初の研究で分かったことは、

「自分を正確に表現する」戦略を使っていたのは、全体のおよそ20%だった

ということです。

意外とたくさんの人が「正直戦略」を使ってたみたいですね。

ここで言う「正直戦略」は、以下のような文章に同意できるかどうかで判断しています。

  • 「私は面接の場で100%正直に話し、自分にはないスキルがあるとは言わなかった。私は自分の限界を理解しており、面接ではそれを正直に語った」
  • 「私は自分の成績の良さに注目し、自分の能力と組織・ポジションの間に適合性があることを強調した」

要するに、決して話を盛ったり嘘をつくわけではないけれど、もし自分が相手のメリットになりそうな要素を持っていた場合は、その点を強調する戦略を取ったということです。

嘘はつかないが良い点はちゃんと伝えるやり方です。

一方で、「話を盛る戦略」は、以下のような文章に同意できるかどうかで判断しています。

  • 「自分が希望する仕事やポジションについて研究し、その価値観に合うように答えを調整した」
  • 「面接官が求めているものと一致するように答えを作った」

「話を盛る」というとネガティブな印象もありますけど、これぐらいなら誰でもやってそうですね。

相手に応じて答えを変えるのが必ずしも悪いってわけではないですから。

で、これら2つの戦略にどのような違いが出たかと言うと、

  • 「正直戦略」を使う量が多い参加者ほど、「正直」「謙虚」というパーソナリティ特性と相関していた
  • 「正直戦略」が他の戦略より優れているという明確な裏づけは得られなかったが、とりあえず不安感については明らかな優位性が見られた(つまり、正直戦略のほうが面接で緊張しないで済む)

だったそうです。

「正直戦略」と「話を盛る戦略」があたえる第一印象に明確な違いはなかったものの、コミュニケーションの不安については正直なほうがいいってことですね。

「いま話を盛ってるな」ということが頭の隅にあったら、そのストレスでドキドキするのは分かってしまいますから。

また、「正直戦略」のほうが第一印象について明確な優位性がなかったのは、「サイコパスは魅力的な印象をあたえることが多い」という報告が昔から多いことを考えれば納得がいくところかもしれません。

トランプのようなサイコパスは組織のリーダーに多い

やはり人間ってのは、自信満々に話を盛ってくる相手の話は簡単に信じてしまう傾向にありますから。

つまり、話を盛ることがストレスにならない人の場合は、多少偽っても問題が起きにくいと言えます。

まとめると、

  • 嘘に心が乱されない人は、正直でも話を持っても第一印象に差はないかもしれない
  • 話を盛る作業で緊張する人は、不安のせいで第一印象が悪くなる可能性があるので正直にしといたほうがいい

と言えそうです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *