成績が良くならないのは学習の戦略が欠けているから!

他の人より能力が劣っている訳でもないし、勉強しているのになぜか成績が上がらないということは経験したことあると思います。

勉強しても成績が上がらないのはなぜ?

それは勉強の量の問題でなく、学習する前の戦略ができてないからです。

これはスタンフォード大学の実験で、「他人より能力が低いわけでもないのに成績が低い生徒はなにが悪いのか?」という問題について調査したものです。
ソース

戦略的リソース利用法を使う

具体的にはテストをひかえた学生に協力をお願いして、1週間前に以下のような指示をしました。

● 勉強前に「テストでどれぐらいの成績が欲しいか?」を紙に書く。

● その成績が自分にとってどれだけ重要かを100点満点で採点する。

● その成績を取るのにどれぐらいの自信があるかを100点満点で採点する。

● テストにどんな問題が出そうかを紙に書き出す。

● 勉強に使える資料や参考書を最大15個にまでしぼり込んで紙に書き出す。

● なぜその資料や参考書が使えると思ったのかを紙に書き出す。

● その資料や参考書をどのように使うかを紙に書き出す。

事前に「一体何のためにテストをするの?」ということを明確にした後で、さらに使えるリソースをクリアにしたわけです。

研究チームは、この手法を「戦略的リソース利用法」と呼んでいます。

一週間で成績が4.65%アップ

実際の成績は、

「戦略的リソース利用法」を使った学生は、それ意外の学生よりも平均4.65%点数が高かった!

さらに、テストのストレスも激減した

ということです。ほんの1週間でこの成果ですから、年間を通して続けたらすごい差が出そうです。

研究者によれば、

” たくさん勉強するだけでは意味がない。本当に大事なのは、リソースを効率的に使うことだ。”

たった15分ほど「戦略的リソース利用法」を行うだけでも、必要な資料や参考書を効率的に使えるようになる。

要するに、努力を結果につなげやすい状態に変わったのです。

「メタ認知」に効いてると言えます。

自分の能力を活かせるかどうかは、戦略的思考しだい

メタ認知は「思考についての思考」のことで、作業効率の向上には欠かせない能力のひとつです。

例えば作業の前に「タスクを終えるために何分かかるのか?」や「資料をどのように使うか?」考えたりすることです。

同じような能力や努力をしていても、戦略的な思考があるかないかで大きな差がついてきます。

これこそが、自分の能力を活かせる人と活かせない人の違いではないでしょうか?

まずは、自分の努力をいかに効率よく運用するかを考えることから始めてみてはどうでしょうか。

社会人として仕事をするときこそ役に立ちそうです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *