メンタルの病と幼少期のトラウマの脳への悪影響とは?

メンタルの病で脳は大きくなるのか小さくなるのか

心理的な負担が脳に悪いのは良く知られていますが(ソース)、2020年に出た研究(ソース)では、具体的にどれぐらい脳のサイズに影響するのかを調べています。

これは合計112件のデータを精査したメタ分析で、健康な成人4911人とうつ病と診断された5934人を比べて、メンタルと脳サイズの関係について精度が高めの結論がでています。

その結果は、

  • うつ病のみで他の合併症には悩んでいない人は、海馬の大きさが6.8%減少していた(海馬は記憶力や認知能力にも関わる脳のエリア)
  • 遅発性うつ病患者と複数回のうつ病エピソードを持つ患者ほど、脳の大きさが小さくなる傾向があった
  • うつ病と不安障害を同時に患っていた人では、扁桃体の体積が逆に大きかった(扁桃体は感情のコントロールに関わるエリア)。このような人の扁桃体の体積は、健康な成人に比べて平均3.6%も大きかった

だったそうです。

うつ病だけだと脳のサイズが縮み、ここに不安障害が加わると扁桃体が大きくなる傾向があるようです。

不安ぎみな人は常に警戒心を抱いてるせいで脳の感情エリアがいつも活動しており、結果として扁桃体が大きくなるのかもしれません。

研究チームによれば、

” 海馬のサイズ縮小はアルツハイマー病の危険因子であり、認知症の発症を加速させる可能性がある。この関係性は人生の後半でさらに強くなる。

ただし、うつ病は脳に多くの影響をおよぼすが、うつ病と不安が一緒になると、不安がその影響を覆い隠してしまうようだ。なぜそのようなことが起こるのか、正確にはわからない。”

ということです。

とにかくメンタルの状態で脳サイズに違いが出るのは間違いなさそうですね。

幼少期の辛い体験が細胞レベルで人間を老けさせる

虐待や暴力を受けた子供は老化が早くなる」という辛いデータ(ソース)があります。

これは「脳とトラウマ」に関する先行研究から54件を抜き出し、11万6010人分のデータをまとめたものです。

その結果、幼少期に辛い体験をした人たちには以下のような傾向が見られたそうです。

  • 思春期に入るスピードが速い
  • 細胞レベルで老化が加速する
  • 大脳皮質の厚みが小さくなる(社会的、感情的な処理に重要なエリア)
  • 特に幼少期の暴力やトラウマは大脳皮質を小さくする
  • 幼少期の貧困やネグレクトなどは認知と感覚の処理を司るエリアのサイズ減少と相関していた

研究者によれば、

” 幼少期の逆境は、人生の後半における健康レベルを予測する強力な因子だ。

ここには、うつ病や不安のような精神の健康だけでなく、心血管疾患、糖尿病、癌のような肉体的な健康もふくまれる。

今回の研究は、暴力の体験は、肉体の生物学的な老化スピードをアップさせる可能性を示している。”

とのことです。かなり辛い結果です。

現時点では、これらのネガティブな影響を心理療法で解決できるかは分かってませんが、とりあえず幼少期の傷はできるだけ早いうちにやわらげといた方が良さそうです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *