筋肉をつけるだけじゃない筋トレの4つの効果

筋トレの主な目的は筋肉をつけて引き締まったからだにすることですが、 他にも様々な効果があります。

私は最近はダンベルを使用したHIITを行っていてHIITと筋トレを合わせて両方の効果を得ていると思います。

1.筋トレは頭脳とメンタルに効く

筋トレとメンタル改善の実験が増えていて、関連性が確認されています。

  • 糖尿病の患者に週2、3回の筋トレをしてもらったら、6カ月で認知機能が大幅にアップし、日常的な気分も改善した(2014年,ソース)
  • 高齢者に週3の筋トレをしてもらったら、6カ月で脳の働きが改善した(2014年,ソース)
  • 1RM(最大反復回数)の70%ぐらいの軽い負荷で筋トレを行うと、不安症がちゃんと改善する(2014年,ソース)

という感じです。

これまで有酸素運動がメンタルに効くってデータは多くありますが、近ごろは筋トレにも十分な効果が認められつつあります。

その理由はいろいろありそうですけど、ストレス解消と炎症が減る効果の2つが大きそうです。

どちらも脳機能を改善する作用があって、自然とメンタルにも効くわけです。

2.筋トレは脂肪肝を改善する

 日本で激増中なのが脂肪肝で、肝臓がんや慢性疲労につながる症状で、健康診断を受ける成人の2、3割が非アルコール性の脂肪肝だそうです(ソース)。

が、2015年の実験(ソース)によれば、8週間の筋トレを行った参加者は脂肪の代謝が大幅に改善したという結果があります。

通常、脂肪肝というと体重を減らさないと改善しないのですが、筋トレをすると体重が減らなくても肝臓の数値はよくなったそうです。

参加者が11人ぐらいの小規模な実験ですが、 2011年の論文(ソース)でも「筋トレで脂肪肝が改善した!」という結果が出ています。

筋トレで酸化ストレスとインシュリン抵抗性が改善するのが大きいようです。

3.筋トレは慢性痛をやわらげる

長く続く体の痛みにも、近年では筋トレの効果が認められています。

2015年のレビュー論文(ソース)だと、線維筋痛症(全身に激しい痛みが生じる病気)の患者に週2のペースで筋トレをしてもらったところ、15週間で大幅に痛みが減ったという結果が出ています。

これはコクラン共同計画でも同じ結論(ソース)が出ていて、特に女性の痛みには効果が高いようです。

筋トレは長期的に身体の炎症をやわらげる作用があるので(ソース)、結果的に痛みが減るのではないかと考えられています。

全体的に実験の質が低いのが難点ですが、まだまだ痛みの治療は難しいんで、とりあえず筋トレしても損はないと思います。

4.筋トレでも持久力は上がる

いままでは「持久力を上げたいなら有酸素運動」という風潮でしたが、近年は筋トレでも大丈夫というデータが増えてきています。

2014年のレビュー論文(ソース)によれば、筋トレでもランナーやスイマー、サイクリストの持久力やパフォーマンスは高められるということです。

以上筋トレの筋肉をつける以外の4つの効果を説明しましたが、筋トレ後の気分の爽快感がやはり続けるポイントかもしれません。

翌日の軽い筋肉痛もまた気持ちの良いものです。

やったことのない人でも結構お家で簡単に始められるので試してみてはどうでしょうか。

何度か書いていますが、女性は筋トレをしてもムキムキになりませんので心配はありません。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *