お肉を食べると死亡率は高くなるのか?

肉はいつも悪者扱いされていますが、 「では、お肉を食べると死亡率はあがるのか?」という問題について考えてみたいと思います。

まず参考にしたいのが、ベジタリアンの寿命について調べた1999年のメタ解析(ソース)です。

5つの研究データを精査して、「肉を食べなければ長生きできるのか?」について結論を出しています。

魚は最強, 加工肉は最悪!

このメタ分析によると、ベジタリアンは動脈硬化による死亡率を20%以上ほど改善するのですが、その他の心疾患やガンなどのリスクを下げるわけではなく、全体的に見れば肉を食べるグループにくらべて長生きするわけではないという結果がでています。

ただし、ラクト・オボ・ベジタリアン(卵や乳製品は食べる)やセミ・ベジタリアン(たまに肉を食べる)、ペスクタリアン(魚は食べる)といったサブグループは、やや死亡率が下がる傾向にあります。

また、2012年のデータ(ソース)でも似たような傾向が出ていて、厳格なベジタリアンは死亡率を改善しないものの、ある程度の卵や乳製品をとった場合は9%ほど長生きするそうです。

というと、「やはり肉は寿命を縮めるのかも」ということになりそうですが、ここで問題になるのがお肉の種類です。

2014年に「肉と死亡率」の関係を調べた大規模なメタ解析が出でていますが(ソース1,ソース2)、どちらも「レッドミートの消費量と全体の死亡率には相関が無い!」という結論です。

ちなみに、レッドミートは牛肉や羊肉のような色味が赤いものを指しています。

いっぽうで、死亡率を上げるのが、加工肉です。ハムやソーセージは心臓病のリスクを42%も上げるそうです。

つまり、天然のお肉に罪はないけれど、現代技術で成型されたお肉には問題があるわけです。

では、それ以外のお肉はどうかといえば、鶏肉や豚肉、魚などには、全体的な死亡率を下げる傾向が認められております(ソース1,ソース2,ソース3)。

なかでも最強なのは魚で、ベジタリアン研究でも肉食研究でも、一貫して魚介類の消費量が多い人ほど寿命が伸びるようです。

これらのデータによれば、やはり最強の悪玉は加工肉ってことになりそうです。

タンパク質のとりすぎは細胞の老化を速める可能性あり

基本的には加工肉を避ければ大丈夫だと思いますが、ベジタリアン研究のデータを見ると、わずかですが、お肉に死亡率を高める傾向があります。

そのメカニズムは、いま有力視されてるのがmTOR(エムトール)と呼ばれる酵素の存在です。

細胞の分裂や生存を調節する重要な物質で、体内のアミノ酸が増える(タンパク質をたくさんとる)と活性化することが知られています。

活性化したmTORは、あまったアミノ酸を使うために、全身の細胞へタンパク質の合成を指示します。

がんばって働き出した細胞は、いつもよりも負荷がかかりすぎて、その結果として老化のスピードを速めていってしまうわけです。

ちなみに、mTORの活性を防ぐには、肉の量を減らすほかにも、プチ断食が有効だと言われています。

以上の話をまとめると、

  • お肉を抜いても寿命は伸びない
  • ただし、タンパク質のとりすぎは細胞を老化させる可能性がある
  • とりあえず魚は最強
  • 加工肉は絶対に避けるべき

という感じです。

イタリアのサルディニアやコスタリカのニコヤ半島など、長寿者が多い地域では必ずほどほどの量のお肉を食べているので、加工肉を避けて食べ過ぎさえ注意すれば「肉で寿命が縮まる」ということにはならないと言えます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *