意外と休日は人を幸せにしない。
誰でも休暇、休日は嬉しいものですが、ちゃんと過ごすのは意外と難しいという話です。
休日の前はやりたいことがいろいろ浮かんでわくわくしているのに、いざとなったら何もできなかったりします。
2009年のメタ分析(ソース)によると、「休日があっても人間はそこまで幸せにはなれない」って結論になっていて、ちょっと悲しいです。
休日の効果は2週間で消えてしまう。
この研究は7つのデータをまとめたもので、いまのところ「休日で人間は幸せになれるの?」って問題については、精度が高い結論を出してます。
結果をまとめると、
休日には旅行とかしたほうが確実に幸福度と健康レベルはあがるけど、その効果は意外とパッとしません(d=+0.43)。
しかも、その効果は仕事にもどってから2〜3週間で消えてしまいます( d=-0.38)。
となってます。
家でダラダラするよりは何かしたほうがいいのは間違いないですが、幸福感はすぐにもどってしまうということですね。
休日の効果を伸ばすには?
2010年のオランダ(ソース)の研究によると、
974人の男女を32週間旅行に関するデータを追いかけたところ、以下の傾向が出ました。
どれだけ旅行が楽しくても、その幸福が続く人はいなかった(これは従来の研究と同じ)。
ただし、休日の前に徹底的に計画を練った人は、8週間ほど追加で幸福感が持続しました。
「休みになったら映画とか温泉に行こう!」というより「休みに東宝で9時からアナ雪2を見て、そのあと大江戸温泉物語に行く。」ぐらい細かく計画を立てておいたほうが、幸せにはなりやすいようです。
よく「旅行は行く前が一番楽しい」とか言いますが、この感覚を徹底させることですね。
コントロール感とチャレンジが大事
2016年アイダホ大学の調査(ソース)は、
約800人の休日を調べて、以下の人ほど幸福感が高いということがわかってます。
● 休暇中に「自分で自分の計画をコントロールできている」という感覚が強い人
● 休日に新しいことを学んだり、新しいチャレンジをした人
ちゃんと自分でスケジュールを立て、新鮮なアクティビティに積極的に取り組んだ人は、休暇で幸せになれるということですね。
自分でコントロール出来ないツアーとかは楽だけど幸福感は上がらない気がします。
まとめ
休日の幸福効果は長く続きません。
ですが、細かな計画を立てて「コントロール感」を上げれば、休日の効果は長く続きます。
できれば、今までやったことがないチャレンジ的な行動をするのが良いということです。