自分の自信と能力のバランスを把握する!

トマス・チャモロ・プレミュージックの「自信がない人は一流になれる(原題自信)」という本によると、

「自信は成功するために必要ないどころか、自信があっても他人には嫌われるし能力は育たないしで逆効果」と言い放つ痛快な一冊です。

本書のベースになっているのが、以下の「自信-能力グリッド」で、自信の高さと能力の高さを軸に人の性格を分類した図で、自分の立ち位置を把握するのに役立つと思います。

1. 役に立たない自信

能力がないのに自信だけあるパターンで、博士によれば「自信のある人間の大半はこのポジションに位置する」そうです。

実際の能力ではなく自己欺瞞がベースなので、他者から自分がどう見られているかを正確に把握できないうえ、短期的には周りに「この人って能力がありそう」と思わせてしまうため、事態を悪化させる傾向が強いです。

また、自信があるせいで能力が発達しないので、その結果として鬱状態になってしまうことも多いです。

自分がこのタイプだった場合、すぐに他人からのフィードバックをもらって、「役に立たない自信」のポジションから「現実的な自信喪失状態」に移動するのが重要になります。

トマス博士は、「研究によれば、たいていの場合は他人が能力を評価したほうが正しい」ということ、まずは周囲の批評を聞くのが大事です。

2. 現実的な自信喪失状態

自分の能力のなさを正確に把握している場合で、自身の弱点と限界に気づいているぶんだけ、「役に立たない自信」よりはずっと良いです。

統計的にみても、「自分は能力がない」と思ったときは、実際に現実もその通りである傾向が高いようです。

このポジションにいる人は、自信のなさを改善のモチベーションにして進むのが良くて、最終的には右上に位置する「現実的な自信」のポジションに移動するのが目標になります。

3. 完璧主義者/自己批判

能力があるのに自信がない場合で、実績があって周囲の評価も高いのに、なぜか自信がついてこない状態です。

トマス博士によれば「並外れた成功者やアスリート、芸術家などに多い」ようです。つねに満足できない性質が、逆に成功の原動力になったわけですね。

このタイプは心の底に不安を抱えているので、博士によれば「基本的に能力は高いので、とりあえず不安を隠して生きていけば大丈夫」らしいです。

実際、多くの成功者も、不安を隠して生きる人が多いそうです。

4. 現実的な自信

能力と自信を備えた最強パターンで、いったんこのポジションにつけば、あとは自分にうぬぼれてスキルの発達が止まらないように注意するだけです。

博士によれば、このポジションについた者にしか真の自信を楽しめないそうです。

大抵の人は自信がない状態なわけですから、結局は自信のなさのメリットを活かす方向で考えるのが現実的な感じでしょうか。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *