オメガ6脂肪酸の摂りすぎに注意!

オメガ6脂肪酸は、飽和脂肪酸と違って、体内で作れない必須脂肪酸の一種です。

おもに菜種や大豆といった種子類に多くふくまれていて、大豆油、コーン油、菜種油、キャノーラ油などの食用油には、オメガ6がたっぷり入っています。外食が多い人ほど、オメガ6を多くとりがちになります。

では、オメガ6が私たちの体に及ぼす悪影響はどんなことでしょう?

なにせ太りやすくなる

第一に、オメガ6をとり過ぎると脂肪が増えてしまいます

1993年の研究(ソース)では、マウスに大量のサフラワー油をあたえる実験が行わましたが、牛脂だけを摂取したマウスにくらべて12.3%も体重が増加したそうです。

人を対象にした実験もあって(ソース)、782人の男性を2つのグループにわけて、一方には動物の脂肪(飽和脂肪酸)を、もう一方には植物油(オメガ6)だけを、5年にわたって摂取し続けてもらいました。

すると、オメガ6のグループは少しずつ体重が重くなっていきまして、最終的には動物脂肪グループよりも5%ほど体脂肪が増えていたことが分かってます。

ちなみに、糖質が多い食事とオメガ6がセットになると、さらに肥満のスピードが上がってしまいます(ソース)。

逆に、低糖質な食事を心がけていれば、そこまでオメガ6の悪影響は出ないとのことです。

アレルギーを引き起こす

大量のオメガ6は体に炎症を起こすことが知られていて、結果として免疫系に悪影響が出てしまいます。

そのため、外部からの病原体には過剰反応をおこしてアレルギーが起きるし(ソース)、細胞内のウイルスへの抵抗もなくなって老化を進める可能性が示唆されて今ます。

肝臓にダメージを与える

肝臓は、いったん壊れると修復がとても難しい臓器です。大量のオメガ6は、この肝臓に酸化ストレスを与えて肝がんや肝硬変の発症率を高めてしまうことになります。

実証研究としては動物実験が多くて、たとえばコーン油を与えられたマウスは、ココナッツオイルを摂ったマウスにくらべて肝臓病が激増したり(ソース)、アルコールで肝臓をやられたマウスにコーン油を飲ませたら脂肪肝が悪化したり(ソース)。とにかく、アルコールや果糖で肝臓が傷んだところにオメガ6を投入すると、さらにダメージが大きくなるようです。

ガンを悪化させる

こらも動物実験の段階ですが、マウスにコーン油を与えたところ、前立腺がんの進行が速くなったとか(ソース)、リノール酸を飲ませたら、ガンの転移スピードが4倍に上がったなんて話も(ソース)あります。

メンタルにも悪い

これはあくまで「関連がある」ってレベルの話ながら、オメガ6の使用量が多い国ほど自殺率が高いというデータも(ソース)あります。

「本当に?」って感じですが、グラフなどを見るとオメガ6の消費量と自殺の数字が綺麗に連動していて、ちょっと怖くなったりします。

なぜオメガ6はそこまで悪いのか?

ここまでオメガ6が体に良くないのには、いろんな説がありますが分かってますが、おそらく最も可能性が高いのが「酸化」の問題です。

オメガ6はとにかく酸化ダメージに弱いのです(ソース)。

酸化はアンチエイジングの大敵で、全身に炎症を起こしてさまざまな問題の原因になってしまいます。

なかでも大豆油、コーン油、菜種油、キャノーラ油などの食用油は、製造の過程でかなりの熱を加えるので、店頭に並ぶ時点でかなり酸化が進んでいます

使えば使うほど体の老化を進める、恐ろしい液体と言えるかもしれません。

日本でも1960年代ごろから使用量が激増しているので、とくに外食が多い人は注意したいところです。

まとめると、

基本的には、大豆油、コーン油、菜種油、キャノーラ油、サフラワー油、サンフラワーオイルなどを止めるだけでも状況はかなり良くなると思うので、油は、ココナッツオイル、オリーブオイルを中心に使っていくのがおすすめです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *