「一生若くいられる「都市型原人」という生き方」 という本は、 「原始人のような暮らしをすれば老けない!」と主張する内容となっています。
著者である横浜クリニック院長の青木晃氏の主張は、「便利は人をダメにする!」ということです。
” 確かなのは、私たちの心身がこの便利さに対応できていないということです。
自分たちが作り出した便利な世の中に、自分たちがついていけずに、さまざまな病気や老化を生んでいるのです。”
これは、もちろん現代文明を否定していることではなくて、 あくまで「人間の心身は原始時代にできあがっているので、いまの技術には適応するのが難しい」ということを意味しています。
いまのグッズも使いつつちょっとした不便を生活に取り入れるのが主な目的です。
実際、青木医師は、この暮らしを始めたあと、体重が30キロも減り、52歳時には30代の体内年齢を維持しているそうです。
「都市型原人生活」のポイントは、以下の4つです。
1.「重力を感じる」
特別なエクササイズをするのではなく、日常生活で少しずつ運動量を増やすのが原人生活のコツです。具体的には、
- 多少の距離は車に乗らずに歩く
- 階段を上り降りする
- 生活を和式に近づける
- テーマパークで遊ぶときも歩くチャンスと考える
- 歩数計を身につける
- 遊び感覚で歩く工夫をする
- あえてリモコンを使わない日を作る
- 雑用は歩数をかせぐチャンスと考える
青木医師も、休まず毎日1万歩を歩いているとのことです。
ちなみに、それでも歩くのが難しいときは、
- 片足立ちを5分間だけ続ける
- 椅子に座っているときは両足を浮かせる
の2つをやるだけでも違うそうです。
2.「地球時間で生きる」
人間の体は地球の時間に対応して進化したので、あまりにもランダムな生活をしていると、交感神経の働きが下がって「モナリザ現象」(交感神経が弱って肥満になる状態)を引き起こしやすくなるとのことです。
対処法としては、
- 朝5〜6時、遅くとも7時に起きる
- 朝起きたら窓を開けて日光を浴びる
- 飽きて1〜2時間以内に朝食をとる
- 日中は活動的に過ごす
- 15分間、昼寝をする
- 寝る3時間前までに夕食をすませる
- 20〜21時以降はリラックスして過ごす
- 寝る1時間前からはパソコンやテレビの画面を見ない
- 22〜23時には就寝する
- 睡眠中は部屋を真っ暗にする
といった暮らし方がすすめられています。私は、寝る前のスマホがやめられないのがつらいところです。
3.「五感を取り戻す」
現代はエアコンのおかげで暮らしやすくなっていますが、一方では自律神経が狂ってさまざまな病気の原因になります。
青木医師も、カンボジアで不便な暮らしをしたときは、一気に体調が良くなったとのことです。
私たちが対処するためには、
- 1日に最低1回、汗をかいたり鳥肌を立てたりする
- 自分の好きなことで5感を刺激する(料理とかワインとか)
- できるだけ自然の中で楽しむ(キャンプとか果物狩りとか)
- 植物の香りをかいでみる
- 加工食品の成分表示をチェックし、体に毒な物質を避ける
- 免疫力が落ちるので、多少の不調では薬を使わない
といったことを意識するのがおすすめです。
4.「原人感覚で食べる」
青木医師がおすすめする食事法はおだやかなので、普通に続けられそうな感じです。
- 加工食品をひかえる
- 素材の原型がわかるものをとる
- 新鮮な野菜、果物を多めにとる
- 主食、タンパク源、野菜その他をバランスよくとる
- 食べる量は腹6〜8分目にする
- 1口につき20回噛む
- 糖質(主食)を従来の3分の2から半分程度にする
- 旬の食べ物をとる
- 月1〜2回の週末プチ断食をする
以上「一生若くいられる『都市型原人』という生き方」簡単な紹介をしました。
極端な主張はせず、ちょっとの不便を意識して文明病を治していこう!という現実的な処方箋になっていて、ちょっとづつでも取り入れていきたいところです。